プラセボ効果 #1(このブログのダイジェスト版#のご案内)

 永年視聴している番組で「プラセボ効果」というのを取り上げていた。

 私はこれが偽薬を使う時の言葉とは知らなかったが、コロナワクチンの治験でも同じような事が行われていたように記憶していて、「病は気から」という言葉を実証する話であった。しかし内的な痛みならともかく、骨折などの痛みもこの効果があるとその番組では紹介していて、人間の信じる能力はすごいものであると感じたのである。

 一番興味深かったのは有名漫才師の写真を女性が生理痛の時に見ると、その痛みが和らぐ人が多い、という話であった。気分的なものではないかと番組では脳のMRIを取り、その写真に痛みが緩和反応する人の脳を調べたところ、確かに痛みを和らげる脳の部位が反応していたというから、驚いてしまったのだ。業界では知られた話でもあるらしい。

 ふとこれが塾で応用出来たらすごいだろうと想像した。私の写真を試験前に眺めた生徒は自然とどんどんテストに解答できるとか、である。自分で話していて少し恥ずかしくなったが、人間は心の持ちようでやはり困難を弱く感じられるようになり、解決してゆく能力が生まれ持ってあるのかもしれない。

毎朝自分に心が前向きになるような言葉をかける事(暗示)が大切なのだろう。

「俺は世界一男前だ!」と鏡に向かって叫び続けたら、自分は男前だと思えるようになって、自信がわき積極的な人生を歩めるのかもしれないが、「いい歳して何言ってんの!?」なんて家族から白い目で見られるかもしれない、とも思った。しかし物事「信じる者こそ救われる」のはまんざら嘘でもないようである。

 終わりに日本ジェネリック製薬協会のサイトより「プラセボ効果」の説明を添付しておく。

 

プラセボ効果
 本来は薬としての効果をもたないプラセボを服用し得られる効果のことです。プラセボを服用することで、病気の症状が改善することがあります。また反対に、プラゼボによって副作用(有害な作用)が出ることもあります。この効果は、生体が本来有する自然治癒傾向、自然変動をベースに、患者さんの暗示効果や期待効果、治療環境などの諸要因の影響により生じる結果の総和と理解されています。一般に、不安・緊張と疼痛に関連した症状ないしは病態はプラセボに反応しやすいと考えられています。

 

Fagottoの日記」ダイジェスト版のご案内

https://juku-michigan.sakura.ne.jp/page010.php

教室のホームページが新しくなり、このブログ「Fagottoの日記」のダイジェスト版のページを作りました。最近のブログをいくつかまとめてアップし作成したもので、上記がそのブログアドレスです。どうかそのブログともども、教室の新ホームページもよろしくお願いします。

(号外)1回目ワクチン全員接種済み施設でクラスター マスク外す入居者も

私は6/12に2回目のワクチン接種を終えて、2週間くらいたった月末あたりからはマスクも外して、今まで自粛していた繁華街への外出なども考えていたが、どうやらわが国ではまだ早いようである。インド型変異株(デルタ株)も気になるし、こんなことでオリンピックなどできるのだろうか、各国選手団が五輪が終わって国に帰って、日本型変異株なんていう新型コロナが再発したとしたら、それらの国に我が国はどう申し開きをするのだろう・・・そんな気分になった今夜の毎日新聞ニュースである。
 
 
静岡市役所=静岡市葵区で2019年2月21日、島田信幸撮影拡大
静岡市役所=静岡市葵区で2019年2月21日、島田信幸撮影

 入居者と職員の全員が1回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を終えた静岡市の高齢者施設で起きたクラスター(感染者集団)を巡り、15日の記者会見で「接種後は免疫力が下がる」という趣旨で原因を推定した市は16日に改めて記者会見し、「誤った説明をして申し訳ない」と見解を撤回した。一部で見方を疑問視する声が上がっていた。

新型コロナワクチンの有効性など拡大
新型コロナワクチンの有効性など

 市によると、高齢者施設は2日に入居者と職員の計33人が1回目のワクチンを接種したという。だが、6日に職員の1人が体調不良を訴えて自宅待機。9日に新型コロナの感染が判明した。接種から約2週間後の15日までの検査で、3人の入居者と2人の職員の感染を確認。クラスターと認定された。マスクを外して過ごす入居者もいたという。

 市は16日の記者会見で「一部のリポートで、ワクチンの接種後に感染率が一旦、増加するとの報告があり、誤解した。感染率の高まりは接種後の安心感で対策が甘くなることが背景にあると推定される」と釈明。市保健所は記者会見前の毎日新聞の取材に対し、「ワクチンの接種から日が浅く、抗体ができる前に感染した可能性がある」と答えていた。

 ワクチンの1回目の接種後は「これで安心できる」と油断しがち。だが、2回目の接種を終えるまで予防策を続ける重要性を示すデータもある。和歌山県が5月に公表した1回目の接種後と2回目の接種後の「感染しにくさ」に関する調査によると、1回目の接種だけで、ウイルスの働きを抑える中和抗体が目安値に達した割合は2割にとどまっていた。

 和歌山県は2回目の接種を終えた474人の医療従事者を調査。1回目の接種の14日後までに中和抗体が目安値に達したのは抽出した20人のうち4人だった。一方、2回目の接種後は全員が目安値に達していた。静岡県感染症対策専門家会議の倉井華子座長は「ワクチンを接種すれば絶対に感染しないということはない。あくまで、リスクを減らすためと理解してほしい」と語った。【渡辺薫、金子昇太】

2015年10月のニュースを改めて見て・・・

 たまたま今日この記事を目にして、海外のメディアが驚くのも無理はないと思いました。下記の記事には東京でしょうか、私立小学生の下級生が電車に乗る様子が写真で複数載って、コメント世界中から来ていて、驚きをもって海外の人たちに見られていました。

 今はコロナの影響もあり多少変わっているかもしれません。やはり日本は安全なのかもしれませんが、やはり私が親ならここまではさせたくはないです。

6歳児が1人で電車通学!?” 海外が「尋常でない独立性」と驚く理由とは? - Bing video

 

アメリカで今月はじめ、日本の私立小学校に通う6歳の少女のビデオがウェブ上で注目を集めた(アトランティック・シティラボ、ギズモード、タイムズ・ピカユーン・ノラ等)。また、中等科に進む9、10歳頃から子供たちが電車通学を始めるドイツでさえ、大手ツァイト誌が「なぜ日本の子供たちはより独立しているのか」というタイトルで記事を引用している。

 イギリスやアイルランドでは、9月24日にイギリスで、日本人とアメリカ人夫婦のナオミ・モリヤマ氏とウィリアム・ドイル氏共著の『世界でいちばん健康な子供たちの秘密』Secrets of the World’s Healthiest Children (Piatkus)という本が発売されたことをきっかけに、日本式育児に関する特集が組まれた(テレグラフアイリッシュ・インディペンデント)。両氏によると、電車通学でなくても、「徒歩での通学」による「60分程度のエクササイズ」が健康に非常によいとされている。

 子供が自由に動き回れる社会については、タイム誌でマリアン・マレー・ブキャナー氏が今年7月、日本で迷子になった6歳の息子がすぐ無事に見つかった経験をもとに「日本人のように育児する方法」との記事を書いている。

どうやら、欧米で日本式ペアレンティング(育児)に注目が集まっているようだ。

◆子供を1人にさせない親たち
アメリカで「ヘリコプター・ペアレント」と呼ばれる親たちが登場して久しい。ヘリコプターのように頭上を旋回して子供を監視し、何か問題が起こればいちいち口出しして、問題解決を肩代わりしてしまう親たちだ。日本でもモンスター・ペアレントと同様に使われることもある。

 主に大学生など、本来は成人した、あるいはほぼそれに近い年齢の子供たちに対し子離れできない保護者を指すが、北米ではそもそも、幼い頃から子供につきっきりにならざるを得ない。車社会であることはいうまでもないが、定められた年齢以下の子供(自治体によるが、だいたい12歳前後)を1人で歩かせたり車に残したりすると、保護者が逮捕されるという事態が実際に起こりうる社会だからだ。6歳児が一人で電車通学するというのは、まさに驚愕の出来事なのである。

◆「尋常でないレベルの独立性」
 もちろん、日本でもこれは都市部で私立の小学校に通う一部の子供たちのことだろう。ビデオ内では14年続く長寿番組『はじめてのおつかい』なども紹介されている。単独で行動する日本の子供たちは欧米の子供たちには「クール」に映るようだが、大人はというと、北米のみならずイギリスやオーストラリアの親たちも懐疑的なようだ。

 シティラボではこの「尋常でないレベルの独立性」を、日本の若者についての博士論文を書いた文化人類学者のドウェイン・ディクソン氏が「(日本の)若者は早い段階で、理想的には地域社会の誰にでも助けを求めることができる、ということを学ぶ」と分析し、「グループの信頼・依存」を理由にあげている。

◆犯罪率の低さ?
 もう1つ理由として挙げられるのは、長年言われている日本の「犯罪率の低さ」だ。経済協力開発機構OECD)の「ベター・ライフ・インデックス」によると、昨年日本人が殺人や暴力などの凶悪犯罪の犠牲になった確率は前年よりさらに低下した1.4%で、OECD平均の4.0%を大幅に下回り、アイスランドやカナダと並ぶ世界で最も安全な国とされている。

 しかし、子供を持つ親としては、数字だけで表される「社会の安全性」に疑問を持たずにはいられない。日本では今年だけでも乳児からティーンエイジャーまで、子供が次から次へと異常な犯罪の犠牲になっている。また、痴漢行為をはじめ性犯罪での泣き寝入りなどは考慮されているのか。

 筆者はカナダとドイツで育児を体験しているが、子供が凶悪犯罪に巻き込また事件は、数えるほどしか記憶にない。まれに発生すると、国中が怒り、議論し、風化させないように努力する。学校でも、(遠方でスクールバスを利用している場合を除いて)保護者が送迎で毎日顔をあわせるので、どの子供の親が誰であるかなどを地域社会が驚くほどよく把握しているし、連帯も強い。

 一方で、うっかり一瞬目を離しただけで逮捕される可能性があるというのは、たしかに現実的ではなく、煩わしい場合もある。児童と保護者の双方が安心して行動できる地域社会とは何かを、改めて考える必要があるかもしれない。

教室のホームページが新しくなりました!

 なかなか生徒が増えない今、多くの塾が夏期講座に活路を求めて、チラシをもう撒き始めています。毎日新聞に挟まったり各戸に配られるチラシって、あまり一般の方は気にしないかもしれませんが、両面の印刷代、デザイン料、そして折り込み経費など1枚につき数円はかかるのです。そして即効的な効果を狙うとかなりの枚数を一度に撒く必要もありますから、それなりにお金がかかります。

 私は同じお金をかけるならと、ずっとホームぺージの勉強をしていまして、ようやく新たなホームページを完成させることが出来ました。やはり10年以上前のシステムではだめですね、プロの方にも手伝ってもらって、検索順位向上に必要なSEO対策もしっかりいたしました。今でもそこそこ上位に検索されていますが、今後はさらなるホームページからの飛躍を考えます、よろしくお願いします。

juku-michigan.sakura.ne.jp

 

塾経営には必須アイテム!
MSM 安心・安全メール
ミシガン セキュリティ メール
無料体験申し込み受付中

池上彰氏の言葉

f:id:Fagotto:20210914144056j:plain

新聞掲載2021,05,28


 先日ジャーナリストの池上彰氏がコロナ世代と言われる高校生や大学生に向けて「コロナ禍中での学び」について述べた講演ビデオを見た。

 彼は現在70歳、団塊の世代と言えるだろう。より勉強したと大学に入ったら学園闘争の真っ最中で授業はなく、自分で専攻の経済学の本を読んで勉強したそうである。その時に「学び」というのは教えられるものではなくて、まず自分から求めてゆくものであると知ったようで、その時付けた自分自身の学習癖が、今でも学びの原点になっていて、今思い起こせば当時の学園闘争が自分には逆に良かったと思うと語っていた。

 「ピンチはチャンスだ!」とよく言われるが、池上氏は過去のパンデミック(世界的大流行)以降の世界の例も挙げながら、今の全世界を巻き込んだ新型ウイルスパンデミックも人類史上において、必ず歴史に残る出来事になるであろうし世界は今後より変化してゆくとも話されていた。そして今の若者が社会の中心として活躍している2050年の歴史教科書で、今のパンデミックがどのように書かれるかは、君たち若者次第であると強調されていた。

 そして最後の「学びで身に付けた教育、知識は決して誰にも奪われない君だけの財産である!」という言葉は、来場していた高校生や大学生の心に大いに響いたに違いない。

(このブログは高知新聞5月28日付け高知新聞読者欄に掲載されました。)

 

塾経営には必須アイテム!
MSM 安心・安全メール
ミシガン セキュリティ メール
無料体験申し込み受付中

田舎(雪国)暮らしは甘くない

 コロナ禍の影響か都会暮らしに見切りをつけて、田舎に移住する人が増えているという。人生一度だけだから自分の人生だから好きに生きるのは大賛成であるが、人間一度楽な事に慣れてしまうとそれが当たり前になって、思う様に行かないとストレスも溜まり逆に、昔の生活が良かったと思ってしまう様だ。

 都会から地方に来て、悠々自適に過ごしている話ばかりが先走りし、それが移住したら普通で当たり前になると考える都会人たちがいる反面、逆に移住される田舎に住んでいる人たちは、実は田舎なりに厳しい生活の中で生き抜いていて、都会にはない苦しさの中で生きていることが、移住してくる人にはわからないのかもしれない。

 高知が嫌だと都会に出てやはりそこも合わなくて、まったく知らない東北地方に行った人の話を聞いたことがある。その人曰く「一番寒さと雪が辛かった」と3年ほどで高知へ帰ってきたのである。それ以来嫌いだった高知が大好きになったと話していた。

 日本国中どこでも働ける国家的な資格でも持っていたら、仕事には心配なくて生きてゆけるだろうが、南国育ちには根雪の冬の寒さは、そんなに簡単に乗り越えられるものではない。

 だから私は高校生が大学進学で雪の降る地方の大学を志望したときには、必ずこの話をすることにしている。山陰地方だって京都府の北の方や北陸地方も、南国育ちの我々には慣れない雪国なのである。その雪国暮らしは甘くないのだ。

下記に高知県が作った移住に関する、興味深い動画を添付しておこう。

https://www.youtube.com/watch?v=EZTwT9yKifY

 

塾経営には必須アイテム!
MSM 安心・安全メール
ミシガン セキュリティ メール
無料体験申し込み受付中

ほとんどの今年のカレンダーの祭日がまちがっています!

ブログ読者の皆さん ご存知でしたか?

今日NHKのニュース解説を見ていましたら、今年はほとんどのカレンダーの祭日が違っているから要注意!というのを解説していました。

 私が持っているカレンダーは7/19が海の日で、8/11が山の日、10/11がスポーツの日に全部なっていますが

今年はオリンピックの開催のために、開会式や閉会式に合わせるためにこれらの祭日が今年だけ変わっているのです。

そのニュースは皆さんもご存知だとは思いますが、昨年1年延期になりましたので

ほとんどのカレンダーの印刷が変更に間に合わなかったとか、

首相官邸公報によると、今年だけですが、7/22(木)が海の日、7/23(金)がスポーツの日、そして8/8(日)が山の日で8/9(月)が振替休日だそうです。

万一オリンピックがなくてもこれは国会決議で決まったことで変更はないとのことでした。

ですから今年は10月には祭日はありません、ご注意ください。

 

下記の首相官邸公報でご確認ください。

 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html

 

塾経営には必須アイテム!
MSM 安心・安全メール
ミシガン セキュリティ メール
無料体験申し込み受付中